座ったときの圧力を分散して、腰やお尻をやさしく包む快適クッションの「エクスジェル」。
この記事では、おすすめのクッション「エクスジェル」の解説と特徴を紹介します。
アイテムはたくさんあるのですが、悩んだらこれ!
「アウルカンフィ3Dプレミアム」です。
エクスジェルの種類はたくさんありますが、店舗でいろいろ試した結果、
- 僕(デスクワーク)
- 妹(デスクワーク)
- 母(自宅で座り生活)
3回購入して、全員が同じ「アウルカンフィ3Dプレミアム」を選びました。
悩んだら「アウルカンフィ3Dプレミアム」です。
\いちばんおすすめのエクスジェル/
いちばんおすすめのエクスジェル「アウルカンフィ3Dプレミアム」をレビュー
エクスジェルの「アウル」シリーズ
もともとエクスジェルは、介護施設や車いすなど、一日のほとんどを座り続ける生活において、腰痛予防や姿勢維持で信頼されているブランド。
パーソナル向けクッション「アウル」は、優れた体圧分散性でお尻や腰の負担を軽減。
座りごこちがカタチになったクッションです。
いちばん衝撃や圧力がかかるお尻の坐骨まわりにエクスジェルを配置。
尾骨が当たる部分には、スリットで密着を軽くします。
カバーを取っています
エクスジェルを置かないときにわかる、椅子へのお尻の直撃感!
お尻から太ももにかけて体重がかかり、圧迫されているのが分かります。
長時間座っていると、お尻に痛みを感じるあなたにおすすめです。
姿勢が悪く座り続けて、お尻と腰に負担がかかっていました
アウルカンフィは、座るときにかかる圧力や衝撃をエクスジェルが優しく支えてくれるクッションです。
僕は事務職のため、仕事で一日8時間は座りっぱなし。
残業や家での座り時間を加えると、一日の半分以上は座っています。
なのに姿勢がわるく、気づけば腰が丸まってかなりの負担が…。
お尻や腰を支えてくれるクッションは無いものか、と探していたところ、友人にエクスジェルを教えてもらいました!
座ってみると、柔らかいのに沈まないという不思議な感覚。
お尻全体がジェルで受け止められているのが分かります。
エクスジェルのアウルカンフィ3Dプレミアム
エクスジェルの店舗でたくさんの種類を試しまくり、選んだのは「アウルカンフィ3Dプレミアム」。
アウルの名前のとおり、フクロウのデザインです。
横から見るとこんな感じ。
「アウルカンフィ3Dプレミアム」は立体形状で、座る姿勢を自然に整えてくれます。
カバーを外したクッションの本体。
カバーを洗濯できるのも便利ですね。
座ったときに衝撃がなく、「ドサッ」ではなく、「むにっ」という感じ。
座ってずっと仕事をしているのですが、アウルカンフィを使っていないときに比べて、お尻(お尻の骨から太ももにかけて)の圧迫感が全然ありません。
\いちばんおすすめのエクスジェル/
アウルカンフィの大きさや使用イメージ
落ち着いたデザインのため、自宅でもオフィスでも目立ちません。
さらに床でもイスでも使えるので、使い勝手が良いですね。
リビング椅子で使うととこんな感じ。
仕事に使っているオフィスチェアにも合います。
もう一つ、オフィスチェア。
座り生活の座椅子にもピッタリ。
\ほかのアウルシリーズもおすすめ/
エクスジェルがおすすめの理由
エクスジェルってなに?
エクスジェルの店舗に座りごこちを試しにきました
エクスジェルは、もとは介護や医療施設で多くの実績を持つクッション。
一日のほとんどを座り続ける方などへの車椅子・介護用クッションとして開発されたノウハウを生かして、長時間のデスクワークや床に座る生活など、個人のシーティングにも展開されたものです。
すごく信頼できる実績!
エクスジェルの特徴
実際の店舗で計測してもらった、イスに座ったときの圧力テスト。
お尻の骨に圧力がかかって、真っ赤なのが…
エクスジェルをひくと、このとおり圧力が分散されます。
衝撃を吸収する弾力性
座る瞬間の衝撃をおもちのような優しい弾力で受け止め、床への底つき感がありません。
圧力を分散する柔軟性
座っている際、無意識に前後左右に動く体のズレ。
そんな動きにもぴったりと寄り添い、負担を軽減します。
ズレに寄り添う流動性
約20倍にまで伸びても元の形に復元する驚異の柔軟性で、お尻に集中する圧力を分散します。
エクスジェル アウルカンフィはアマゾンで買える?
買えますが、取り扱いがない場合も多いです。
エクスジェル アウルカンフィは楽天で買える?
買えます。
エクスジェル公式サイトから無料お試しサービスも利用OK
大きさや座りごこちを試してみたいなら、お試しも可能。
エクスジェルの公式サイトから申し込むことができます。
お試し期間は1週間。気になるクッションを2個までレンタルできます。
無料ですが、返却時の送料はかかるので注意してください。
アウルカンフィ3種類の違い
アウルには「カンフィ」と「円座」。スタンダードは「カンフィ」
エクスジェルのアウルシリーズは、「カンフィ」シリーズと「円座」シリーズの合わせて6種類。
このうち「円座」は妊娠や出産など、座る不安を抱えた方が快適に座れるためのシリーズです。
モデル | 名称 | 価格 |
---|---|---|
スタンダードモデル | アウルカンフィ | 15,400円 |
プレミアムモデル | アウルカンフィプレミアム | 24,200円 |
プレミアム3Dモデル | アウルカンフィ3Dプレミアム | 33,000円 |
円座モデル | アウルカンフィ円座 | 15,400円 |
円座プレミアムモデル | アウルカンフィ円座プレミアム | 24,200円 |
ハンディモデル | アウルハンディプレミアム | 14,300円 |
一般的には、「カンフィ」シリーズがアウルのスタンダードモデル。
の3種類があります。
スタンダードモデル アウルカンフィの感想
エクスジェルの効果を追求した「ふくろうデザイン」。
アウルクッションのスタンダードモデルです。
ジェルの流動性とウレタンの軽さを組み合わせたコンビネーションで、快適さと扱いやすさを兼ね備えています。
お尻から太ももにかけて、集中的な圧力がふわっと分散される感じ。
より快適な上位モデル アウルカンフィプレミアムの感想
上質なウルトラスエード生地で、より快適でプレミアムなアウルクッション。
スタンダードモデルに比べてジェルが増量。
座ったときにぐにっと座面周りにフィットして支えられる感じ。
最高級モデル アウルカンフィ3Dプレミアムの感想
アウルクッションの最上級モデル。
豊富なエクスジェルで立体的に支える、至高の座り心地。
ぐにっと厚く、座ったときにしっかりと座面が安定します。
立体構造で、意識しないうちに姿勢が保たれる効果も。
3種類それぞれに座りやすいのですが、何度も試していると、差はすぐに分かります。
やはり「アウルカンフィ3Dプレミアム」がいちばん座面が安定して快適に座れた、おすすめのシリーズです。
僕と妹と母が3人とも選んだマジでおすすめ
アウルカンフィ以外のクッションはこちら
この記事では「アウル」シリーズを紹介しましたが、エクスジェルにはほかのクッションシリーズもあります。
店員さんに教えてもらった、それぞれのポイントを解説します。
OWL(アウル)
ずっと快適な座り心地。ストレスを軽減し体を守るふくろうデザイン。
スタンダードモデル「アウルカンフィ」
プレミアムモデル「アウルカンフィプレミアム」
至高の座りごこち「アウルカンフィ3Dプレミアム」
HUG(ハグ)
背中から支えるエクスジェルで、座るだけで正しい姿勢をキープ!
イス型のクッション。
お尻から腰までダブルで包み込む背座一体型で、名前のとおり骨盤をガッチリ抱きしめてホールドしてくれます。
本当に前にも横にもズレず、座った瞬間に「これはいい!」とびっくりしました。
骨盤をグッと支えられ、お尻が前に行かず、腰が後ろに倒れず、姿勢がまっすぐに保たれます。
アウルシリーズはお尻の圧力を軽減させて、腰回りの疲労からくる負担を軽くしますが、姿勢そのものからくる腰痛などが気になる方は、ハグを選ぶのもアリ。
ただし、置き場所はたいらなイス限定。なので僕はアウルにしました
クッションが厚いオフィスチェアや、ソファでは使えません。
スタンダードモデルの「ハグカンフィ」とプレミアムモデルの「ハグカンフィプレミアム
」がありますが、背もたれ部分にジェルを使った「ハグカンフィプレミアム」は、腰が痛くてたまらないといった症状の方向け。
日常生活ならスタンダードモデルの「ハグカンフィ」がおすすめです、と店員さんの解説でした。
PUNI(プニ)
どこでも、すぐに、ここちいい。
オシャレで手軽なエクスジェル。
ハンディタイプの「ミニプニ」から円形イス型の「床プニ」まであり、普段づかいに便利です。
エクスジェルで座るのがラクになったよ!
家でもオフィスでも活躍する、座る負担を軽くするクッション「エクスジェル。」
デスクワークを頑張る自分用を始め、女性から男性まで、年齢を問わず助かります。
買って良かった!
本っ当にラクになった!!