デジカメで撮った写真データをスマホに無線で保存できる、無線LANを搭載したSDメモリーカード「Flash Air(フラッシュエア)」を紹介しました。
デジカメで撮った写真をスマホに保存できるFlash Air(フラッシュエア)が便利
これがかなり便利でして、保存したい写真も選べるし、おすすめです。
詳しい(と言ってもすごくカンタンです)手順を紹介します。
デジカメの写真データをスマホにカンタンに保存できるSDカード「FlashAir」
普通のSDカードと同じように、カメラに入れて使います
FlashAirは、無線LANの機能を持ったSDメモリーカード。
「無線LANの機能を持っている」というだけですので、見た目も使い方も、普通のSDカードと何も変わりありません。
一般的なSDカードと同じように、デジカメに入れて使います。
スマホ側にアプリをインストール
デジカメで撮影した写真データをスマホで見るために、アプリをインストールします。(ブラウザからの操作も可能です)
初期設定が一度だけ必要
デジカメに入っているFlashAirとスマホの間は、無線LANでのWi-Fiで接続を行います。
FlashAirとの接続を記憶させるために、スマホ側で、一度だけアプリの初期設定が必要。
FlashAirのWi-Fi電波を登録し、パスワードを設定します。
FlashAirアプリを起動させた画面に、写真の一覧が表示されます
これだけで準備完了!
アプリを起動させると、メモリーカードに保存されているデータの一覧が表示されます。
あとは好きな写真を保存すればOK!
見たい写真をタップすれば、スマホの画面に表示されます。
デジカメの画面より大きく表示されるので、この点はスマホの方が便利ですね。
気に入った写真を確認して、保存!
これでスマホに保存できました。
デジカメもまだまだ活躍します
スマホのカメラ機能もどんどん高画質になってきていますけど、やっぱりすぐ撮れて、綺麗に取れるのはまだデジカメの方だと思います。
現像しても綺麗ですしね。
- 手軽に撮りたい→スマホ
- 綺麗に撮って現像したい→デジカメ
「写真を送りたいんだけど、撮ったのはデジカメだ!」という時に、FlashAirはスマホに受け渡しがカンタンにできるのですごく便利です。
デジカメにはまだまだ活躍してもらいますよー。